VAPE上向きで吸った方がドライヒットしない説
はじめに過去記事のお詫び
FOG1レビューでコイル寿命が短いって書いてごめんなさい。あの記事は間違いで、私の吸い方が悪かった様です。お詫びして訂正いたします。ごめんなさい。
上向きで吸った方がドライヒットしない説
結論から・・・VAPEは上向きで吸った方がドライヒットしないです(たぶん)。VAPEを初めて1か月、ずっとドライヒットに悩まされましたが、私はこの吸い方で改善しました。VAPEを下向きで吸っていてドライヒットに悩んでいる方。一度試してみてはいかがでしょう。
対策と理屈(たぶん)
ドライヒット対策は「タンク内に空気を入れてやれば良い」です。
●下向きで吸うと・・・リキッド消費で液面が下がる→チムニー内が負圧になる→コットンの吸い上げを邪魔する。
●斜めにすると・・・液面も斜めになる→ジュースホールのコットンが液面から露出する→チムニー内に空気が入り負圧にならず吸い上げを邪魔しない。
って事だと思います。
もしやRDAの味が出るのはタンク無い→負圧にならない→リキッド供給が良いからでは・・・とか思ってみたり・・・タンクが下にあるアトマイザ(タンクが上にあるとダダ洩れします)でデッキを緩めて吸ったらRDA並みの味になったりして・・・とか考えてたらRDTAをポチってしまった・・・
今後の予定
流体解析ソフト「Flowsquare」を試しています。なかなか難解なので使い方を勉強中。チムニーの大きさやコイル位置でエアフローがどう変わり、どうするのがベターなのか考えていきたいと思います。
それでは、今日はここまで。皆様おやすみなさい。