アトマイザ製品コンセプトを考える。の巻
はじめに
このブログとVAPEを初めて約1か月が経ちました、そろそろアトマイザの基本構造を真面目に考えます。構造を決めるのは機能で、機能を決めるのは製品コンセプト。なので乏しいVAPE経験から製品コンセプトを考えていきます。
製品コンセプトを考える
私は製品企画業務の経験はありませんが「製品コンセプト=お客さんに提供するメリット」と理解しています。お客さんのメリットって
味出て…
リキチャ楽で…
漏れなくて…
小さくて…
爆煙もできて…
いや、こんなコンセプト面白くない。私が企画屋なら即却下です。どうせ妄想するなら新しい事を考えてみましょう。もっと根っこから考えてみます。
アトマイザってなんだっけ
アトマイザって要するに蒸気出す機械です。じゃぁ蒸気出す機械ってなんだっけ?って事で加湿器に目を付けました。調べてみると大別して3種類あります。
●スチーム式=沸騰させてスチームを出す(これ今のVAPEですね)
●気化式=水を含んだフィルターに風をあてて加湿(煙が出ないので却下)
●超音波式=超音波によって水を微細な粒子にして放出する
これって…超音波式って…熱使わないから香り飛ばないし…ドライヒット無いし…最強じゃね…?
これはコンセプトとしては面白い!
ちょっと加湿器にリキッドぶち込んで…
いや、ごめん待ってw原理的に出来るのかな?次回もう少し机上検討していきます。
実はこの記事は深夜4時に書いてます。夜中は妄想が爆発してイカンですねw
つづく