沼の浅瀬で遊ばせて

VAPE沼にハマらない為の自戒ブログです。twitter @besan10

VAPE上向きで吸った方がドライヒットしない説

はじめに過去記事のお詫び

FOG1レビューでコイル寿命が短いって書いてごめんなさい。あの記事は間違いで、私の吸い方が悪かった様です。お詫びして訂正いたします。ごめんなさい。

 

上向きで吸った方がドライヒットしない説

f:id:be-san10:20171117002733j:plain

結論から・・・VAPEは上向きで吸った方がドライヒットしないです(たぶん)。VAPEを初めて1か月、ずっとドライヒットに悩まされましたが、私はこの吸い方で改善しました。VAPEを下向きで吸っていてドライヒットに悩んでいる方。一度試してみてはいかがでしょう。

 

対策と理屈(たぶん)

f:id:be-san10:20171117004956j:plain

ライヒット対策は「タンク内に空気を入れてやれば良い」です。

●下向きで吸うと・・・リキッド消費で液面が下がる→チムニー内が負圧になる→コットンの吸い上げを邪魔する。

●斜めにすると・・・液面も斜めになる→ジュースホールのコットンが液面から露出する→チムニー内に空気が入り負圧にならず吸い上げを邪魔しない。

って事だと思います。

もしやRDAの味が出るのはタンク無い→負圧にならない→リキッド供給が良いからでは・・・とか思ってみたり・・・タンクが下にあるアトマイザ(タンクが上にあるとダダ洩れします)でデッキを緩めて吸ったらRDA並みの味になったりして・・・とか考えてたらRDTAをポチってしまった・・・

 

今後の予定

流体解析ソフト「Flowsquare」を試しています。なかなか難解なので使い方を勉強中。チムニーの大きさやコイル位置でエアフローがどう変わり、どうするのがベターなのか考えていきたいと思います。

それでは、今日はここまで。皆様おやすみなさい。

PICOのチャームポイントが無かったら・・・

初ビルドはドライヒットの味

 こんばんは!みなさま沢山のリツイート&いいね!ありがとうございます。このブログは自己満足ですが、とっても励みになります。今日は初めて買ったBOXmodをレビューします。なのですが、今さらやり尽くされたネタ・・・ちょっと違う視点でレビューしてみます。

 

PICOのチャームポイントが無かったら・・・

 もしPICOの電池のフタが無かったら・・・やっつけで描きましたがどうでしょう?背が高くなるのはさておき、フタの有無でカッコよさが全然違いますね。PICOは優秀なmodですが、フタ無しでもここまで売れたんだろうか・・・VAPEみたいな嗜好品はデザインも大きな商品力って分かります。機能とデザインが両立した優秀なプロダクトですね。

f:id:be-san10:20171115231540j:plain f:id:be-san10:20171115231548j:plain

今日は一発ネタでした。相変わらず流体解析の導入は進んでませんが時間があるときにボチボチ進めます。それでは皆様おやすみなさい。

SERPENT miniを3D-CADで本気で描いた③

ウィッキングについて

 先日PICOとSERPENT miniを買ってビルドデビューしました。まずはSERPENT miniのリキッドホールです。今日は生意気にレンダリングしましたが見づらいですねw次は止めときます。ちなみに左図の透明部品はガラスチューブじゃなくてチムニーです。

f:id:be-san10:20171115003951j:plain f:id:be-san10:20171115004531j:plain

リキッドホールは右図、左手前の半円径の溝にコットンを垂らしてリキッドを吸い上げる構造ですが、私にはウィッキングが難しくて、すぐドライヒットしてしまいます。対策として ①PG比率の多いリキッドにする ②コットンをほどよく詰める と言うのは知っていますが、どういう理屈なのでしょう。今日はウィッキングについて初心者なりに考えてみました。

 

①PGの比率の多いリキッドにする

 コットンは毛管現象でリキッドを吸い上げます。この吸い上げパワーが強ければドライヒットしにくいのでしょう。下は毛管現象の「吸い上げパワーZ」を表す式でリキッドの比重を小さくして、管を細くすればガンガン吸い上げるよ!と書いてあります。比重はざっくりPGが1.04、VGが1.26。なのでPG比率を増やせば良いというのは理に叶っていますね。

f:id:be-san10:20171114231333j:plain

②コットンをほどよく詰める

 上の式には管を細くすればガンガン吸いあげるよ!って書いてありました。ではコットンをギチギチにして隙間を狭くすればドライヒットしないのか?と言うと違います。むしろドライヒットしますよね。ほどよく詰めるというのは、おそらくリキッド保持量を多くする為の工夫でしょう。ふんわりコットンでたっぷりリキッドを保持してドライヒットを防ぐ、でもスカスカコットンだと吸い上げパワーZが足りずドライヒットしてしまう。この微妙な塩梅を「ほどよく」と表現しているのだと思います。

 

以上、私なりに納得しました。

 

実はフリーの3D流体解析ソフトが無くて、場繋ぎにウィッキング記事なんぞ書いております。2Dなら有るけどどうすっかなぁ・・・

それでは最後まで読んでくれてありがとうございます。皆様おやすみなさい。

 

SERPENT miniを3D-CADで本気で描いた②

 

はじめに

アトマイザー凄いわ、RTAの基本構造を考えた人は天才だね。今日はserpent miniの断面を見ながら仕組みを理解していきます。今回、初めてマジメに構造を見ましたがホントに良くできてる、良く思いついたなぁ・・・とりあえず構造をイメージしやすい様にアイソメ図です。コレを3000円で作るなんて私の会社じゃ信じられないw

f:id:be-san10:20171114001714j:plain

 

断面

それでは断面です。左右で断面を90度回転させてあります。ジュースホールの仕組みが良く分からん人は一番下の図を見ればわかるはず。名前が分からない部品は勝手に名付けました。

f:id:be-san10:20171113233931j:plain

設計者が何に配慮したのか考えてみる

●全体・・・ボディ×チムニーのねじ部でガラスチューブを挟み込む構造。チムニーの外側にリキッドが溜まり、内側にコイルがある。基本的な機能はチムニーまでで実現できているが、リキチャの利便性を向上させる為にトップを設けてあり、チムニーとねじ接合する。ドリチはOリングのハメアイでトップに付く。エアーはエアフローリング対角2ヵ所の長穴から入り、下から上に抜ける。耐熱を考慮してあるのか基本的に金属製。

●ドリップチップ・・・トップとの接触面に空間が空けてあるのは、たぶん伝熱を小さくする&軽量化の為。シールはO-リングが2本、シールは1本で充分だと思うのでグラつきを防止で2本入れているのでしょう。内径テーパーの狙いは分からんが、エアフローを考慮しているのかな?

●トップ・・・この部品がのおかげでトップリフィルできてリキチャが簡単。この部品が無くてもチムニーを外せばリキチャは出来るので、機能だけを考えるなら不要。利便性に配慮して付けたのでしょう、素晴らしいですね。シールはチムニーとの接続部にOリングが1本。この部品にも空間が設けてあります、ドリチと同じく伝熱&軽量化が狙いかな?

●チムニー・・・シールはガラスチューブとの接面にOリングが1本。上面の大きなリキッドホールはリキチャし易くて良いですね。特徴的なのは内側の2段テーパーでしょう、ここの空間ってこんなにいるのかな?この辺りにノウハウがある気がします。外側のリキッド充填量を確保しつつ、内側の空間を最大に、かつテーパーに近い形状にしているのかな?なんだか苦労して設計してそうですねw

●ボディ・・・ポストはイモネジ式でコイルを固定しにくいですね、もうちょっと頑張れたかもしれません。エアーはボディ中心にあるパイプの下側4か所の丸穴から上がってきて、コイルに当たる構造。あえて丸穴なのはエアを均一に入れつつ加工費を下げる為かな?

●エアフローリング・・・これが外せなくて中の構造が分からんかった。回転が途中で止まるのでどっかでハメアイになってんだろうけど・・・どーなってるんだろう・・・

ジュースホールの構造

上右断面図のチムニー×ボディの間にある空間にコットンが入ってリキッドを吸い上げる方式です。今のところ漏れてないです。謎なのはコットンが垂れる所が2段落ちになっている。加工性を考えたら同じ径で削っちゃう方が楽なのに、何か狙いがあるんだろうか・・・

f:id:be-san10:20171113231304j:plain

エアフローの謎

私にとって最も謎なのがエアフローなのです。コイルを熱してリキッドを蒸発させるだけなのに、なぜエアフローが味に影響するのだろう・・・?こればっかりは良いアトマイザーを何個か見ないと分かりませんね。とりあえずserpent miniのエアフローはこんな感じかな?

f:id:be-san10:20171114002511j:plain

今回初めてマジメに観察して、とっても面白かったです。こんなマニアックな文章を最後まで読んでくれてありがとう!それでは皆様おやすみなさい。

 

 

SERPENT miniを3D-CADで本気で描いた①

pico+serpent miniを買いました

記念すべきBOXmod&RTAデビューですwベタベタです。

 

本気で描きました

今回はちゃんと直径22㎜ですw(前回のHADALYは下の方にリンクがあるかな?)モノがあるので採寸しながら本気で描きました。f:id:be-san10:20171113014951j:plain

完成

良い感じのメカメカ感ですね。慣れないCADで4時間位かかってしまった・・・

f:id:be-san10:20171113015834j:plain

 

次回は・・・

モデルを割ってserpent miniの構造を見たいと思います。流体解析はその次くらいかな?

 

今日はさすがに疲れたのでここまで。

みなさまおやすみなさい。

 

HILIQリキッドレビュー newport & Tropical Rainforest & Ice red bull

 

レビューの前に

今日は設計の記事ではなく、初リキッドレビューなどしてみます。バカ舌の私ですが世界の誰か一人にでも参考になったら幸いです。すべてのリキッドは VG:PG=50:50 ニコリキで6~12mgに調整 JUSTFOG FOG1 0.8Ω で吸った感想です。

f:id:be-san10:20171111035348j:plain

Newport 60点

ヘーゼルナッツ+メンソール味かな?特に鼻から抜いた時にヘーゼルナッツが強く出ます。今回買った中では一番美味い、ニコリキとも合う。メンソールはそこまで強くなくてちょうどいい感じ。タバコ吸わない人でも美味いと思います。

 

Tropical Rainforest 50点

ピンク色のクロレッツからメンソール抜いて10分くらい噛んだらこんな味。メンソール in するとまぁまぁクロレッツ。美味からず不味からず。

 

Ice Red Bull 30点

レッドブル飲んだ後のゲップ味。私はほぼ毎日レッドブル飲みますが、酸味が無いのが致命的なのか、これを吸ってると気持ち悪くなります。残念ながら飽和メンソール液になりました。

 

次はレモンサングリアかな。

それではみなさまおやすみなさい。

3D-CADでHADALY RDAを描いてみる

 

3D-CADをインストール

そういえば・・・わが家にはCADが無い。ということでフリーCADを導入します。アトマイザー位なら2Dで充分なんだけど、ブログ的には3Dの方がかっこいいでしょ!っていうことで評判良さげなFUSION360」っていうフリーCADをインストールしてみます。

 

適当に触ってみる

フリーCADは初ですが・・・どうかな・・・?

ということで触っていると何となく描けるようになってきました。慣れもありますがさすがに有料CADには敵いません、時間がかかる。特にサーフェスモデルは手数が増えてめんどくさい。私は普段ほとんどのモデルをサーフェスで描きますが、ソリッドで描くほうがいいのかな。この辺はもう少し触ってみないと分かりません。文句ばかり言ってますがw無料でこの機能は充分すぎます!

 

HADALY RDAを適当に描いてみる

ということで、練習がてらネットの写真を見ながら適当に描いてみました。エアフロー穴も無し、部品も分割してなかったりで超適当。ちなみにこのHADALYは直径22cmの超爆煙仕様ですw アトマイザー買ったら採寸してマジメに書いて見ようと思います。

f:id:be-san10:20171111032848j:plain

次は…

流体解析ソフトを導入したいと思っています。エアフローを解析したいのです。しかし、まともなフリーソフトが見つかるかなぁ。

昨日、匂いが強く出るアトマイザーがどんなのかワカラン!って記事を書きました。その後、評判の良いアトマイザーはエアフローに共通点があるんじゃないかなー?と仮定、その検証をしたい訳です。

他にはどんな設計要素があるんだろう・・・VAPE沼は深いw

 

それでは皆様お休みなさい。

明日は愛する我が子に会いに行くのでお休みです。